ご案内:2022年4月以降,このWebサイトでは,大阪市立大学 工学部の在学生(2021年度までの入学者)向けの情報を提供しています.
 最新情報につきましては,「大阪公立大学 工学部 特設サイト」「大阪公立大学ホームページの工学部ページ」をご覧ください.
 2025年3月に2021年度入学生が卒業します.このWebサイトは,2025年4月に大幅縮小または閉鎖する予定です.在学生向けの情報掲載場所は検討中.

機械物理系専攻 Physics system of machine

機械物理系専攻イメージ画像

原子・分子スケールのミクロな材料からマクロな内燃機関まで、機械系、物理系の幅広い分野での研究・教育を行います。本専攻は熱流体工学系、材料システム系、材料物理系の3つの教育研究領域と応用数学解析(研究室)で構成されます。原子・分子スケールのミクロな材料からマクロな内燃機関まで、機械系、物理系の幅広い分野での研究・教育を行います。本専攻は熱流体工学系、材料システム系、材料物理系の3つの教育研究領域と応用数学解析(研究室)で構成されます。

機械物理系専攻専門分野一覧

環境エネルギー領域

専門分野 教員 研究概要
環境熱工学 教授 西村 伸也 吸収冷凍機、ホームコージェネレーションの開発など環境熱工学に関する研究
熱プロセス工学 教授 伊與田 浩志 過熱水蒸気および高湿度空気乾燥の熱・物質移動現象の解析と利用技術の確立
講師 増田 勇人 相変化を伴う複雑な熱流動現象のモデル化と応用
助教
(クロスアポイントメント)
藤本 恵美子 持続可能な地産地消型の環境都市エネルギーシステムの構築
流体工学 教授 加藤 健司 表面張力が関わる流動現象、流動抵抗を抑制した高効率伝熱促進法の開発
准教授 脇本 辰郎 液体薄膜の破壊と微粒化に関する研究
准教授 大森 健史 壁面および界面近傍での流体力学,ナノフルイディクス

システムダイナミクス領域

専門分野 教員 研究概要
機械力学 教授 川合 忠雄 機械システムの評価・診断に関する研究
講師 今津 篤志 動力学に基づいた、人とかかわるロボット/効率的な動きをするロボットに関する研究
助教
(クロスアポイントメント)
高井 飛鳥 人の運動の理解と運動学習支援ロボット・リハビリテーションシステムの研究
材料数理工学 教授 山崎 友裕 超音波による複合材料の損傷評価、探傷用電磁超音波センサの開発
助教 大島 信生 機能性流体を用いた制御用デバイスの開発
ロボット工学 教授 高田 洋吾 ロボット運動学などバイオロボティクス、燃料電池によるハイブリッド動力システム、次世代エンジンの研究
動力システム工学 准教授 瀧山 武 自動車パワートレイン統合制御による燃費と排出ガスの最適化

マテリアルデザイン領域

専門分野 教員 研究概要
生産加工工学 教授 金﨑 順一 材料の電子励起物性、光を用いた極限時空間分光・超微細加工技術の開発
准教授 川上 洋司 微生物と材料の相互作用
材料物性工学 教授 多根 正和 構造・機能材料の弾性・塑性変形および相転移挙動
助教 東野 昭太 電気めっきを用いる機能性薄膜の作製・組織制御
材料知能工学 准教授 中谷 隼人 炭素繊維複合材料およびファイバメタル積層材料の低コスト成形、損傷許容性評価、構造ヘルスモニタリング
材料機能工学 教授 兼子 佳久 SEM/ECCI法による転位構造観察、ナノ多層膜コーティング、疲労と破壊の予知
准教授 内田 真 工業材料の不均一変形の評価とモデル化、塑性変形挙動の予測

共通(兼担)

専門分野 教員 研究概要
応用数学 教授 松岡 千博 流体力学,パターン形成,カオス力学系における数理的研究。特に界面や渦層の非線形運動の数値的解析

修了後の進路

2018年度機械物理系専攻修了生の主な就職先

三菱重工業、川崎重工業、本田技研工業、日産自動車、マツダ、クボタ、小松製作所、日立造船、パナソニック、三菱電機、ダイキン工業、GSユアサ、村田製作所、デンソー、西日本旅客鉄道 ほか

2018年度機械物理系専攻修了生の進路

修了生40名(進学1名 就職39名 その他0名)

アドミッションポリシー

大阪市立大学大学院工学研究科に進学した人には、研究者、技術者としての主体性を高め、多様な局面に迅速に対応し、問題の本質を見抜き解決できる能力を身につけてほしいと考えています。そのために、工学研究科では、学生の勉学と研究を積極的に支援するとともに、従来の専攻の枠組みにとらわれない学際的な研究体制を発展させ、多彩な教育・研究指導により、世界的に優れた成果を得る機会と環境を提供します。また、大学院生による海外での研究発表を積極的に推奨するとともに、社会人の学位(博士(工学))取得も応援します。工学の分野で社会に貢献する使命感を持つ学生を受け入れたいと考えています。具体的には、以下のいずれかあるいは複数の素養や能力を持った人を求めます。
[前期博士課程]
  • 1. 工学の分野において専門性を志向しつつ、さらに高度な工学領域の知識と技術を広く習得する素養を持った人
  • 2. 工学以外の分野で基礎を学び、それを工学の分野で活かす素養を持った人
  • 3. 修士論文の作成に求められる研究力の習得に必要な論理的思考力、デザイン力、コミュニケーション力を持った人
[後期博士課程]
  • 1. 工学的基礎研究とその応用研究を遂行する自立した研究者となる素養を持った人
  • 2. 国内外の研究者・技術者と共同して高度な技術開発を遂行できる技術者となる素養を持った人
  • 3. 専門分野のみならず、他分野を横断した研究・開発を自ら企画し、実行できる力をもつ高度な技術者あるいは研究者となる素養を持った人
  • 4. すでに社会で活躍しており、修士の学位を有するか、それと同等の学力と研究業績があると認められる研究者および技術者で、研究・開発におけるさらなる飛躍を求めグローバルに活躍する素養を持った人、または自らが得た研究成果を体系化する素養を持った人

さらに、各専攻では、次のようなことに取り組む意欲のある人を求めています。
(機械物理系専攻)
  • 次世代の機械の創成や先進材料の開発に取り組む意欲のある人